2018年3月7日水曜日

世界遺産 富岡製糸場 入口

富岡製糸場入口
  写真中央に、小さくレンガ造りの建物が見えるだろうか。この突き当りに富岡製糸場の入り口がある。言うなれば表参道とも言える道の入り口にあたる。

 手前から右に左にと駐車場があって、ほとんどの人がこの道を通って製糸場入口に至る。

  神楽坂や渋谷の一角で、千円程度のランチが紹介されているテレビを見ていると、あんな田舎のおきりこみなんてうどんのようなどんぶり一杯が千円もすることにも腹が立つ。  久しぶりに司馬遼太郎の『オランダ紀行』のベイラントの自由という言葉を思い出した。オランダの自由というのはすさまじく、スペインとの戦争であっただろうか、敵に武器を売った商人の自由を裁判所が認めたという話である。人の集まる所に店を出すのは自由だろう。 それが世界遺産だろうが何だろうが、自由は自由である。景観?関係ないよ。まぁ風俗店がないだけ良しとするかってところだろうか。


 

和菓子

叶匠壽庵 きんつば
  前橋にいると、和菓子には不自由をすることになる。かつては最後に残った一軒のデパートに、鶴屋吉信の京観世があったのだが、それも今はない。

 上生菓子は凍っていることを覚悟した方がいい。最近一番感激したのは、伊香保温泉の温泉饅頭、清芳亭の桜餅だろうか。香りが高く上品な仕上がりで、久しぶりにまた食べたいと思わせる買い物だったように思う。

 ということで、県外、特に東京に出る時には和菓子をお土産にとねだることも多い。今回はホテルニューオータニに行くというので、叶匠壽庵のきんつばとあも。感想は、いまいち。品が良すぎてその良さがわからないのか、私の舌がもっと下品なものを求めているのか。きんつばもあもも、一体感がないというのか、何というのか。やはり京観世とか両口屋のおちこちに勝るものはそうそうお目にはかかれない・・・と思う。