幹事長は甘利。この1点だけをもってして、岸田政権の薄汚れた体制を感じる。そこに小渕優子ときたら、金の管理と金に汚い奴の名誉回復のための政権かと思う。
さて、岸田首相の何が人気のなさの原因なのかと考えていくと、垢抜けない優等生というキーワードがある。 残念ながら、垢抜けた優等生は、どぶ板を踏むようなことはできない。半面、今井などの垢抜けない優等生は、アベノマスクなどを見て、これは駄目だとは思わない (笑)
幹事長は甘利。この1点だけをもってして、岸田政権の薄汚れた体制を感じる。そこに小渕優子ときたら、金の管理と金に汚い奴の名誉回復のための政権かと思う。
さて、岸田首相の何が人気のなさの原因なのかと考えていくと、垢抜けない優等生というキーワードがある。 残念ながら、垢抜けた優等生は、どぶ板を踏むようなことはできない。半面、今井などの垢抜けない優等生は、アベノマスクなどを見て、これは駄目だとは思わない (笑)
菅前首相は就任直後、議員世襲制について否定する考えを述べた。それこそが自民党の有力者を敵に回す原因になったのではないかと思う。問題の根の深さを感じたのは、その件に関して意見を求められた麻生副総理が、『まだ引退の予定はないのでわかりません』と答弁した時。すでに70歳を超えた人間が先の事を考えないわけがないのだが・・・痴呆になっているのであれば別ではあるが。
同じような答弁は、菅前首相にもあった。たしかこれ以上コロナの感染者が増えた時にはどうするかと問われて、『仮定の設問には応じられない』と答えていたのには驚かされた。この国の中枢部門にいる人間は、現状を認識しいてこれから来る未来に対して備えるということを知らないし、考えないということなのだろう。
世襲制が色濃く残る日本は、民主主義国家ではない、江戸時代と同じ封建主義社会と言ってよい。福沢諭吉であったか、幕末に米国を訪れた際に、建国の父ジョージワシントンの子孫はどうされていますかと質問して、満足な答えをされなかったことに驚いていたが、当時開明派と思われている福沢諭吉でさえその程度である。結果的には福沢家でさえ、三菱の岩崎家などと姻戚関係を作り上げ、華麗な家系を作り上げている。
間違いないのは、この議員世襲制は早めに規制して、本来の民主主義を構築しなければ、ただのクソ国家になりかねない。
今、入院先から一時帰宅した。手術が必要な癌のための入院で、入院日時が今回の衆議院議員選挙公示日の翌翌日ということで、前日に期日前投票を夫婦二人で終えてからの入院となった。今頃縫い合わせた傷の痛みに耐えているころではあったのだが・・・
事は意外な展開で、手術室に入ってから心電図の接続時に不整脈が出たことで手術は中止となった。心電図は外来で一か月前から二度取っていて、どうやら命拾いであったかもしれない。人の役に立つようなことも何もしないで、迷惑だけは人一倍かけ、努力して医家として働く若い人々の世話になる。これはどうにもし難い。かといって命は限りなく惜しい。
さて、それはそれとして、病院にいても娑婆にいてもあの年寄りは何とかならんのかと自分を差し置いて思うことが多い。病室にいてルールを守らないのは、必ずと言ってよいほど老人で、病室に限らず、ロビーや談話室、外来、エレベーターと枚挙にいとまはない。一般時の行動をいちいち具体的には列挙しない。話は次に飛ぶ。
昨年の忘年会シーズンであったか、国民には忘年会等を自粛するように首相はじめ偉い先生方が依頼していた。ところがその首相の下にのこのこ出かけて行って忘年会をしていた老人は、世界のホームラン王、王貞治、通山の金さん、杉良太郎、etc. 人の見本になるべき男たち、早く表舞台から去れ!
時の副総理麻生財閥の坊ちゃんは、マスクが嫌いと見えて鼻丸出し。4人で会食するしかないなら6人家族はどうすんだ・・・などと文句を一杯言う割には例のアベノマスクは、黙認。この人の威張り方を見ていると、まぁ知性は低いのだろうが、金持ちの坊ちゃんを偉くしてしまうとこうなるという典型的な見本としか言いようがない。麻生財閥の御曹司らしいが、会社というのは本来的に独裁的であり、民主主義の形態には合致しないものだということを忘れている。金に飽かして留学などしてなまじ英語が話せるから、自分は頭がいいと思っている典型的に馬鹿な年寄りだろう。
もう65歳を過ぎたら、最前線からは撤退した方がいい。二階、菅、麻生、甘利、ついでだから、維新の虎之助ちゃん、志位さんはおいらと歳も一緒。陰で若い者を支え、決して表には出ないで、責任は自分が被る。金も地位も名誉も全部欲しがるのではなく、後から考えたらあの宰相は本当は誰々が育てたと言われるような年寄りになってほしい。あ、もう一つ。旧民主党の菅さん。これは情けない。恥というものを知っていれば、とっくに引退してるだろうになぁ。
何年前のサミットだったろうか、日本の首相がタラップを降りるのに、手すりを使いながらゆっくり降りてきたのに、イギリスの当時の首相はタッタッタと駆け下りてきた。その違いは、老若だけの違いではなく、政治体制そのもののような気もしたのだが・・・
保険、葬式、政治といたるところで使われるこの言葉。どうにもこの言葉を使われると、寄り添うだけではなく、いつの間にか背中に張り付かれ、ちゅるちゅると栄養を吸われ、何もかも持って行かれそうな気がする。
それも、金持ちから持ち去るのならばよいのだが、この言葉を使う時は、貧しいもの、弱いものに取りつくときに使わるように感じられる。菅さんが眠そうな目で言ったからかなぁ・・・