2021年9月30日木曜日

綿貫観音山古墳


 綿貫観音山古墳は、その貴重さからしては知名度も低く、遺物が持ち去られた墳丘はあまりに寂しく感じられる。

 前方後円墳という名前からすると、この少し右側にこの墓の正面があるがずなのだが、残念ながらこの前方部に行こうと思う人は、まず後円部の近くにある入り口、駐車場に車を置いてということになる。

 実は後円部の中段に石室の開口部が見え、その未盗掘の石室から大量の国宝に指定された遺物が出たのだから、こちらをメインとした展示という考え方なのかも知れない。

 今日は前方部の側道から古墳を見に来たのだが、立派な黒御影石の石碑が見えたので近くに寄ってみると、このあたりの区画整理事業の完成記念碑らしい。ついでに墳丘は春先に山焼きをしたのちは草が伸び放題で、決して保存管理状態が良いとは言えない。(なお、ここまで書いた数日後、墳丘は草刈りが行われた)
 
 さてこのままほったらかしにするとどうなるか、6世紀後半から今の今までこの姿であったとは考えられないが、葺石などは見られなかったとなると、樹木が繁茂していない理由がわからない。まぁ韓国慶州のように古墳を常にきれいにとまでは言わないが、もう少し何とかならないかと思う。

 この古墳は日本でも数少ない未盗掘墓であり、出土している遺物もまた全て国宝に指定されるほどの古墳である。国の史跡指定だけでは補助も少ないか無い可能性もあるにしても、無理のない形で維持保存を望みたいと思う。



0 件のコメント:

コメントを投稿