2018年12月26日水曜日

奇跡のレッスン

 NHKの番組。地上波、BSともに番組の品格では他社の追随を許さない。それはNHKが飛びぬけて番組の制作能力が高い、そりゃそうだ、税金みたいに国民から金を搾り取ってるわけだからそれは当たり前。それに加えて民放は、間に下品なCMも流しているから、余計にその差が大きく感じられる。CMが番組の品格を落とすということを、民放は度外視しているとしか思えない。

 さて、この奇跡のレッスン、国外のスパースターに教えを受けるということが、その子供たちの将来にどれほど大きな影響を与えるかと言うことを考えると、まさに宝くじに当たったようなという表現がぴったりと思えるくらいすごいことだと思える。

 その中で、スポーツや音楽などのどのジャンルでも『楽しむんだ』という言葉が印象に残る。この一言が、努力と苦しみの中から勝利の、上達の道が開けるというような、日本的な考え方との一番大きな違いのように思える。日本人が好きな極度の緊張感と、自己を極限まで追い込むことも決して悪いとは言わないが、本番での弱さは、この極度の緊張感からくるのではないかとも思える。

 さらに、コミュニケーション。特に団体競技を指導する場合、日本では上下関係で言えないことも、この奇跡のレッスンでは必要なこととはっきり述べる。面従腹背と言う言葉があるが、相手に対する敬意というのは、コミュニケーションの深さによって醸し出されるもので、命令によっては生じない。そんなこともこの番組では教えてくれる。

 《蛇足》私の家内がついに入院となった。着付けの仕事なのだが、先生とも呼ばれ、生徒でもある。朝3時には起きて、6時の電車で出掛け、二時間半かけて現場に向かい、約5~6時間の着付け作業。時として、その後に研修とかも組まれる。週に1度の授業なのに、ほぼ毎日家で数時間の自習を続ける。仕事が絡むと、仕事、研修とスケジュールに空きの無い時もあるのだが、まぁ何を求めているのか、目が血走ってきて、何かに憑かれたように着物と関わっていた。自分で着物を着られるようになって、喜んで一緒に外出した時のような喜びはない。何が足りないのか、本人はまだ気づいてはいない。気付いた時には着付けの腕は落ちるかもしれない。  

 

0 件のコメント:

コメントを投稿