この日、12月16日、東大寺三月堂の執金剛神が年に一度だけ開扉される。三月堂は有名な日光菩薩、月光菩薩を初め、巨大な不空羂索観音、梵天、帝釈天など、見る者を圧倒する須弥壇を形成する。
その須弥壇の左右がこの日だけは開かれ、本尊の不空羂索観音の後ろへと向かうと、厨子に入った執金剛神が本尊と背中合わせに安置されている。
今から44年前の12月16日、期末テストの最終日、滋賀県高島郡今津町(現高島市)からバスに乗り (当時はまだ湖西線はなかった) 大津へ向かい、京都駅から近鉄特急で西大寺を経て近鉄奈良に到着。興福寺の境内を抜けて三月堂まで走った。たぶん4時までの開扉だったが着いたのはほんの数分前。係員が笑って迎えてくれたのを今でも記憶している。
学生服にカバンのまま、近鉄奈良駅の交番前にある行基菩薩の池の前で一息。まぁ家出と見間違えられても不思議ではない状態。家に帰り着いたのは10時過ぎだったろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿